中学受験応援サイト シガクラボ

EXPERIENTIAL LEARNING現場に身を置く体験学習は発見の喜びと好奇心を醸成しリーダーシップと協調性を育てる

中学2年の夏には学年全体で「富士登山」に挑戦(写真左)。同校では第1次産業体験合宿やスキースクールなどの学外行事も多い。SSH探究活動では「アカウミガメ産卵観察会」や「ドローン体験」、「創薬体験」を実施し、企業へのインターンや高校での各自の研究テーマにつなげていく。また、キャリア教育として動物園や水族館、新聞社、放送局、裁判所、航空運輸産業などに出向き、職業意識を高める活動も行われている。


  • 農家の方と農林業体験をする貴重な機会を得られる中1の名物行事「第1次産業体験合宿」。食べ物や自然の大切さも学ぶ。


  • 大学研究室ラボステイの様子。同校には医師を目指す学生も多い


  • 京セラドーム大阪が会場の青雅祭(体育祭)での競技「因幡の白兎」練習風景

OVERSEAS PROGRAM海外のフィールドで英語力とグローバルな視野を養う

中3「アメリカグローバル研修プログラム」では全員がホームステイで滞在し英語に磨きをかけ、現地の大学も体験。高1のアジアへの海外探究プログラムではベトナム・カンボジア、インド、インドネシア(選択)を訪ね、雄大な自然や文化遺産などから知見を深める。「海外大学進学プロジェクト」で海外の受験制度や奨学金等の情報が得られることも大きい。


  • アメリカ・カンボジアの奥深い文化遺産、自然に触れる


  • 各国大使になりきった全国の高校生と世界の諸問題について討論する「模擬国連」。国際大会優秀賞の受賞歴も持つ

TOPIC放課後、自然に始まる自主学習


  • 自習をする生徒で埋め尽くされた放課後の図書室。図書室での自習は18時まで可能となっている


  • 職員室に先生を呼びに行き、質問をしながら自習をする姿も日常茶飯事

LUNCH TIME & CLUB ACTIVITIES食堂は中・高の時間差利用で混雑緩和
クラブ活動は週3回18時まで

お昼休みが始まるや否や、生徒たちが食堂に詰めかける。おしゃれなアーチ窓、落ち着いた木の床で構成された同校食堂で、思い思いに会話を弾ませながらお弁当や定食を味わう生徒たち。大盛り2玉(220円)の学園そば(ラーメン)は男子学生の空腹を満たす。
放課後のクラブ活動にも生徒たちの笑顔があふれている。体育系・文科系双方において、仲間と共に励むことで人間力は磨かれ、友情が育まれていく。


  • 写真は日替わり定食(420円)、カツカレー(430円)。ほかにも鶏唐揚げ定食(400円)、学チキ(160円)も人気。お弁当販売や売店でのアイスにも学生たちの列ができていた。


  • うどんの種類が豊富で嬉しい!(ちく天・カレー・月見・きつね・かけうどん)


  • 体育館ではバレーボール部とバスケットボールが活発に活動している


  • 部員数約20人で活動する剣道部。練習試合は月に1~2回行う。「日頃から自分を俯瞰的に捉え、足りないものは何かを考えて欲しい」と顧問は願う


  • 「乗り物」大好きが集まる鉄道研究部。「文化祭で巨大ジオラマを展示するのでぜひ見に来てください!」


  • 上下級生が共にアンモニア噴水実験を楽しむ理科部

交通/JR関西本線(大和路線)・近鉄生駒線「王寺駅」徒歩約18分、または奈良交通バス6分「星和台一丁目」下車。

西大和学園

https://www.nishiyamato.ed.jp

〒636-0082 奈良県河合町薬井295

TEL 0745-73-6565

全国屈指のトップ進学校として人気を誇る同校。従来の教科型入試をメインとしつつ、21世紀型特色入試や英語重視型入試など多様な生徒を選抜している。

関連情報