- 中学受験応援サイト『シガクラボ』
- コンテンツ
- 名門私学探訪
- 京都女子中学校
LESSONS入学時は「東雲(しののめ)」「藤華(とうか)」、中2進級時より「顕道(けんどう)」含む3コースに分かれる

高2理系コース選択授業「物理(中田先生)」。難関国公立を目指すコースの7割が理系クラス。化学は必修で、物理・生物は選択授業となっている。
国公私立大学医療系学部を目指す「顕道(けんどう)」、難関国公立大学を目指す「東雲(しののめ)」、国公私立大学から京都女子大学まで幅広い進路を目指す「藤華(とうか)」の3コース制をとる。個別最適な学びを図り、効果的な学力伸長をめざす。中学1年次より大学入試を意識した授業が展開され、AI学習を活用し「できない原因」を突き止め、随時克服。小テストや補習、再テスト等でつまずきを確実にフォローする体制も整えている。

医療・理工系学部に毎年多数の進学者を輩出する同校。高校での専門的な化学・生物学習により、医師や薬剤師だけでなく、研究者を目指す生徒もいる。

高2「古典(レジナ先生)」女流日記文学の代表的作品である“和泉式部日記”を解説。作者の心情や歌が詠まれた背景に迫る。

中1東雲コース「数学(齊藤先生)」“円の弧と弦”の授業では、円周上の線である弧の長さを求めていく。パソコン上での作図に挑戦する生徒たち。

中1藤華コース「英語(鎌田先生)」。“ペラペラEnglish”と名付けられた鎌田先生の授業は先生の冗談交じりで授業が進行。過去形の英文を否定文と疑問文に変換し、生徒同士でスピーキングを行う。中学2年からはネイティブ教員による英会話の授業時間も増えるほか、英語でのプレゼンテーションにも挑戦していく。

京都産材木を採用した大きな窓ガラスの教室は明るく快適!

京女オリジナル「コース別探究プログラム」
東雲コース(中3)の探究授業。「宇宙科学」をテーマに京都大学宇宙研究ユニットシンポジウムへの参加を前に、宇宙に関する講義で理解を深める。
LUNCH TIME & AFTER SCHOOL第二期工事「食堂」の完成まで現在はお弁当販売・持参で対応。購買には軽食・ドリンクも充実

大階段下テーブルは開放的で人気のスポット。授業中も休み時間も生徒たちはとても生き生きとしている。
校内の至るところでおしゃべりに花を咲かせながら昼食をとる生徒たち。お弁当を持参する人も多く、購買でもお弁当や総菜パン等を買うことができる。お弁当は日替わり・唐揚げ・そぼろ丼など6種類から選ぶことができ、同じ唐揚げ弁当でも日々ソースが変わるため、違う味が楽しめるのも嬉しい。

府大会上位入賞をめざすバドミントン部。技術向上に加え、礼儀やマナーを守ることを大切に活動

9月開催の文化祭に向け準備する生徒たち。演劇・コーラスを生徒自ら討議を重ね、創り上げていく

約70年続くオーケストラ部は定期演奏会やサマーコンサート、全国選抜オーケストラフェスタにも出場。
競技かるた部は京都女子大学よりコーチを招き専門的な指導を受ける。中学のクラブ加入率は90%。


交通/京阪本線「七条駅」徒歩15分。阪急「京都河原町駅」、JR・近鉄「京都駅」より市バスまたはプリンセスラインバスで10分。
京都女子
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町17
TEL 075-531-7358
東山七条から東に坂を登った高台に位置する同校。四季折々の緑あふれる素晴らしい環境が広がっている。近くには清水寺や国立博物館など名所も多い。
















