- 中学受験応援サイト『シガクラボ』
- コンテンツ
- いいね!シガクって
- 大阪薫英女学院中学校


中学受験応援サイト「シガクラボ」による独自取材!
大阪薫英女学院中学校
ボーダーレスに生きる武器を手に入れる 1年間の海外留学で英語力と自立人間力を
本校には1988年から始まった「1年間の留学制度」があり、これまでに延べ4,500人以上の生徒が留学を経験しています。
異文化圏の生活の中で英語力とコミュニケーション能力、自立力を武器として身につけることができます。
薫英でしか得られない中学で1年間の留学プログラム
中1〜留学まで
英語を好きになることを目標に、留学準備を進めます。
中学2年生キャンプでは世界遺産にもなっている白川郷を訪れるなど日本文化にも触れる体験行事も多く用意されています。
直接提携姉妹校50校以上
生徒の英語力、学ぶ目的、学校のエリア等を総合的に判断し、現地校は決まります。
中3の1月〜高1の12月
生の英語にどっぷり浸かる!
「1年間」の長期間留学
語学力を身につける上で期間は重要。感受性豊かな時期に自立心をも養います。
高2〜高3
留学での学びを生かしたグローバル探究、準1級英検取得など磨きをかけます。
海外文化を経験したからこその思慮深さをもって論文などの成果物に取り組み、大学進学等それぞれの進路を見据えます。
現地日本人女性アドバイザー
出発前からオンラインで触れ合い、現地で不安があれば即対応可能な心強い味方です。
英語・留学Q & A
自分の「好き」と向き合う I like it!
Global Explorationグローバル探究
薫英のグローバル探究は、中学時期の豊富な活動体験のなかで「好き」を見つけ、留学後には世界に視点を向けた探究テーマに取り組みます。企業プログラムとの連携等を通して大学の総合型選抜にも勝てる学術論文にまで仕上げていきます。
Passing the Eiken test英検合格
薫英では高校卒業時に100%の生徒が「英検2級」以上、内40%が「準1級」以上に合格。さらに、合格率12%ほどの英検1級にも23年連続で合格を果たしています。通常の英語授業でもネイティブ教員とリアルな英語に触れる機会がふんだんに用意されています。
Eachother. 生徒同士で学び合う薫英教育
- 「英語」の授業 中3
日本語を使わずオールイングリッシュで進められる佐藤先生の英語の授業。「GWをどのように過ごしたのか」生徒同士が英語で語り合う。
- 「数学」の授業 中2
英語以外の授業でも対話式を多く取り入れる。薫英では「ひとりで勉強しない」を合言葉に、ペア・グループで生徒同士が学び合う。
- 三役・班長会議
「クラスのことは生徒が一番わかっている」委員長・副委員長・ホームルーム委員の三役と各イベント班長が話し合い、クラスの席順に至るまですべてを生徒が決めていくのが薫英ならではの運営方法。
- 放課後学習
生徒が先生役となり教える放課後学習。教えられる側はもちろん、教える側もアウトプットすることで学びがより深められる。
- ランチ風景
昼休みには食堂や教室、校内の至るところで昼食をとる生徒の姿がある。屋上を開放する学校は珍しく、薫英の昼休みには明るい笑い声が絶えない。
- マルチクラブ制
薫英では複数クラブへの所属を可能としている。興味のあるクラブを掛け持ちでき「好き」を見つけるチャンスを広げることができる。
先生からのメッセージ
VOICE_01薫英は教員と生徒の一体感がある学校。
中3の若さでこの自立性はすごい
校長
田中 肇 先生
授業や留学前の事前学習等で、教員は生徒の変化を敏感に察知しきめ細やかな指導を行います。その後、生徒は中3の3学期からの1年間を外国のホームステイ先で暮らし、様々なことを感じ乗り越えて成長。その自立性が帰国後高1からの更なる飛躍を可能にします。生徒の成長が本校の誇りです。
VOICE_02“英語”“留学”へのモチベーションが全体の相乗効果を高めている
中学主任
佐藤 啓 先生
英語への期待感が高まる世界情勢の中、英語への意識の高い子が集まる本校で“英語”という武器を取得し、探究プログラムで未来を見通すキャリア構想力をも得られます。1年という長期留学に“学校プログラムという安心感”をもって送り出せることも、本校だけの大きな魅力だと思います。
- 〒566-8501
大阪府摂津市正雀1-4-1 - 06-6381-5381
- https://www.kun-ei.jp

■アクセス
阪急京都線「正雀駅」より徒歩5分。JR京都線「岸辺駅」より徒歩10分。大阪モノレール「摂津駅」より徒歩15分。