- 中学受験応援サイト『シガクラボ』
- コンテンツ
- 名門私学探訪
- ノートルダム清心
SPIRITS「心を清くし 愛の人であれ」それが、同校の教育理念
ナミュール・ノートルダム修道女会創立者である聖ジュリー・ビリアート(1751~1816)の生きた時代は、フランス革命をはさんだ激動期だったと言います。それは、紛争の絶えない混沌とした現代社会にも通じています。多くの物事が短絡的に、実利的にとらえられがちな現代だからこそ、常に正しい価値判断ができるよう、祈りの場を通じて自分と他者、あるいは社会との関わりを見つめるのが同校の宗教教育とも言えるのではないでしょうか。
祈りで始まり、祈りで終わる生活。
ここは女子教育に捧げたシスターたちの熱い思いを感じる場所
中3「宗教」の授業は、聖堂のある旧修道院で行われていました(写真上)。聖書のことばをみんなで分かち合った後、創立当初からシスターたちの住まいとして使われていたこの建物を、みんなで見学することになりました。「ここは当時のモダニズムデザインが残された美しい建物なのですが、老朽化が進んでいることもあり、聖堂部分を残して一部は解体することになります」と担当の田畑先生。
LESSONS厚い信頼関係のもとで行われる、生徒が自ら進んで学びとる授業
広島を代表するトップ進学校だけあって、生徒たちの授業に取り組む姿勢はさすが。凛とした姿勢に折り目正しさを感じます。演習問題に取り組むときには、取材のカメラにも全く気付かないほど集中する様子も見られました。「生徒一人ひとりの能力を伸ばしたい」と願う先生方と生徒たちの距離感はとても近く、どの教科の授業をのぞいても、先生方の説明に首を縦に振ってうなずきながらノートを取る生徒の姿をよく見かけました。