中学受験応援サイト シガクラボ

私学出身のパパによる座談会(後編)

日能研関西・小松原健裕代表の日能研通塾時代、また中学・高校時代の同級生をはじめ、中学受験を経験したお子様をお持ちの方たちにお集まりいただき、親子2代にわたる中学受験の体験や私学教育(男子校)の魅力について、語っていただきました。
ご自身の中学受験の経験を経て、母校への思いやお子様の中学受験についてどう思っているのか、学生時代の思い出話を交えてお話いただきました。

小松原健裕 1978年生まれ 甲陽学院中・高卒業
株式会社日能研関西 代表取締役社長
大学卒業後株式会社IBM勤務、のち事業継承のため日能研関西入社
日能研関西は関西・中国地方にて27教室を展開する小学生のための中学受験専門塾

青田雄弘さん 1975年生まれ 六甲中・高卒業(現:六甲学院)
川崎重工業株式会社 エネルギーディビジョン 空力機械部設計一課 課長
神戸工場エネルギーディビジョンでエンジニアとして海上プラットホームでの天然ガス圧送のための圧縮機等のプロジェクトエンジニアリング業務に携わる

砂原庸介さん 1978年生まれ 灘中・高卒業
神戸大学 大学院 法学研究科 教授
専門分野は政治・行政研究。主な研究内容は「日本における住宅政策とその帰結」、都市の境界と地方自治」、人口減少と防災」など

田中晃司さん 1978年生まれ 甲陽学院中・高卒業
大阪大学医学部附属病院 消化器外科 助教 外科医
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学にて学部内講師も務める

構成/橘 雅康 (『N-cube』編集長)
文章/丸川 悦子 (日能研関西 編集部)
撮影/岩井 進(Studio Releaz)
協力/日能研関西 西宮北口校

CHAPTER.6 卒業後の仲間とのつながり

それぞれの同窓会事情⁉
仕事でのつながりが多いのはまさに男子校ならでは

小松原 中高濃い6年間を過ごした仲間などと、現在でもつながりはありますか?

砂原 灘には「土曜講座」というОBが在校生に授業をする機会がありまして、2回ほど呼ばれて先生役をやりました。自分の研究内容や、18歳の投票権について学生らに話しました。 灘全体の同窓会も一応ありますよ。卒業後20年目の学年が幹事をやるんです。僕の時は2016年が幹事学年で、その時は神戸に残っている連中を中心に協力していろいろ手配しました。灘ОBで落語家の桂福丸が幹事で落語をやったり、久元神戸市長もОBなんで、来てもらったりしましたね。

青田 六甲はその全体幹事が卒業後25年目なんです。 その時に仲の良さが復活します(笑)。
全体幹事の年には打ち合わせやら何やらで六甲の同期と40回以上飲み会がありました。期としては4年に一度同窓会があって、多い時には学年の半分が集まります。期の同窓会には当時、指導員でお世話になった先輩に来ていただいたこともありました。
六甲には在学中「指導員」というシステムがあるんです。高2の先輩が中1の指導員となって、入学から8月末くらいまでの間、ひっきりなしに中1のクラスに来ては学校生活のことなど細かく幅広く教えてくれます。入学後はその指導員のようになりたいという気持ちでスタートする人が多いと思います。とにかく憧れの存在なんです。当時、その指導員の方の家にも大勢で行かせていただいて皆で映画を見た記憶がありますね。その方は今、東京の国土交通省に勤務されていて、今でもメールなどでつながりはあります。

小松原 その指導員はどのように選ばれるんですか?

青田 学業成績と素行の良い人が、当時は学年で4人のみ選ばれました。立候補ではない はずです。選ばれれば名誉なことなんだと思います。
あと私は軟式テニス部だったんですが、その時の先輩の息子とうちの息子が六甲で同じクラスだったんです。そのつながりでОB会(伯友会)に誘われ、現在「事業委員」として活動しています。委員の仕事は主に六甲と広島学院のような姉妹校のОB会との連携、そして学校と企業を結び付ける窓口的な役割を担います。いわゆる、六甲のキャリア教育の一環として六甲の学生を東京や大阪、神戸の企業訪問に招待したりするのですが、そのプログラムで学校側との連絡窓口も担当します。

小松原 さすが、横にも縦にもつながりがすごいですね。 甲陽とは熱量が月とスッポンです(笑)。

砂原 僕もテニス部でたまに集まったり、仕事内容が近い連中とは情報交換したりはします。灘の卒業生は医者と弁護士が多くてそのネットワークはあるみたい。プライベートではお世話にならないほうが良いですよね(笑)。

小松原 卒業生がいろいろな分野で活躍していて、多方面につながりが持てるのは男子校 ならではですね。
甲陽も医学部に進む人が多いけど、田中は中学高校時代に医者になる確固たる意志を固めた感じ?

田中 いや、幼少期からずっと漠然と医者だと思ってて他の選択肢を考える機会が無かったから、いざ中高で真剣に進路を考えた時に、本当に医者で良いんかなって逆に考えちゃったね。 まぁ結果、外科医になったんですけど、外科医は今なり手が少なくて問題になってますよね。私は学生の時から肝移植がしたいという気持ちを持っていて、でもいきなり医局に入るのは嫌だったんです。留学も考えていたし、自分が行きたい高い医療技術を誇る病院があったので、そこに自ら志願して入りました。その病院で独自の研修プログラムとして麻酔科、心臓血管、最後に消化器外科という外科ルートを組んでもらいました。

小松原 なんでそんなにアクティブに動けるの?それは甲陽のおかげとか(笑)

田中 そういうことにしておこうかな(笑)。でも反骨精神とか自立心とかはその頃に備わった気がしていて、どうすれば自分のしたいことを効率よく達成できるかを考えていたと思う。今、甲陽出身の外科医だけで集まる会を運営させてもらっているんだけど、医師として2年目の人から病院名誉院長まで総勢70人くらいの集まりで、もう本当に良い刺激をもらっています。

CHAPTER.7 これから私立中学をめざす子に

行動を継続させる動機付けが習慣をつくる
そしてやはり、本は読んでおきましょう

小松原 最後に、これから私立中学をめざす子どもたちにアドバイスをお願いします。

田中 私自身習い事はほとんどしていなくて、外でずっと遊んでいたので、運動神経とか自然を感じる能力が身に付いたと感じています。だから、今の子たちにも野山や公園でたくさん遊んでほしい。あとは本を読むことも大事ですよね。私自身も休み時間などに偉人伝とかよく読みましたね。

青田 私がよく読んだ本はドイツの児童文学『大泥棒ホッツェンプロッツ』“や古代中国の『三国志』、司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』です。
あとは、親と子が普段の会話の中で将来の選択肢をたくさん入れて話して、その子の世界を拡げてあげて欲しいです。先々、子どもが自分で納得する進路を選べるような会話がベストですね。

砂原 僕も図書館は好きでした。推理小説をよく読んでいました。あと、今でも親によく言われますが、広辞苑を意味なく見るのが好きでした。

小松原 灘の人って辞書を見るのが好きってよく聞きますが、雑学的になんでも吸収するのが好きってことなのかな。

砂原 そういうこともあると思う。アニメで仏教をモチーフにしたキャラクターが出てくると、その由来とか知りたくなりましたね。例えば数が絡むようなもので、四天王とか十二羅帝とか、どんなのがあるのかなって(笑)。
これから私立受験をする子どもたちへということで大学教員みたいなことを言いますけど(笑)、僕もまだまだ勉強し続けている身なわけですが、「理由があって勉強する」、そういう習慣がいくつになっても結構大事だなと思うんです。理由はなんでも良い、単純に好きでも良いし他の奴にマウンティングしたいでも、やらされているのではない理由があれば。今の子は賢いし要領が良い子が多いと思いますが、自発的に動かない子も多い。やはり動機付けが無いと習慣になりにくいんで、なんでも良いから目的があって行動して、それを達成してまた次の行動をするということを、習慣として残すことが大切だと思います。

小松原 日能研の灘特進コースの子もゲームをクリアしていく感覚で取り組んでる子が多いですね。やらされているんじゃなく、自身で調べてどんどん理解していける能力っていうのかな。

皆さんにお話を伺って、男子校3校の魅力がよくわかりました。それぞれが楽しい学生生活を過ごし、今も皆さん充実した人生を歩んでおられるという印象です。
本当にお忙しい中、ありがとうございました。
日能研関西は、これからも子どもたちの夢を叶える場所であるために、邁進してまいります。
皆さんのますますのご活躍をお祈りしています。

灘中学・高等学校
自由闊達な雰囲気が漂う、言わずと知れた関西最難関の進学校。1年次は柔道が全員必須。制服の着用義務がない等、明文化された校則がなく、自由な校風を特徴としている。文教地区・東灘の閑静な住宅地にあり、事務棟として使用する本館は国の有形登録文化財に指定されている。2027年には創立100周年を迎える。

甲陽学院中学・高等学校
校風「明朗・溌溂・無邪気」を謳うトップ進学校。高校募集のない完全中高一貫体制であり、中学と高校でキャンパスを異とする独自のスタイルを貫く。豊富な理科実験で知られる同校には、「物理・化学・生物・地学」それぞれの実験で扱う薬品は大学レベルのものが備えられている。探究心旺盛な学生が多く、音楽・美術などの芸術教科や体育・家庭科などの教育も大切にされている。

六甲学院中学・高等学校
「For Others,With Others」を教育目標に掲げるカトリック系の男子校。様々な人との関わりの中で社会に役立つ人間が育まれており、英語教育にも定評がある。大理石の床掃除と伝統的な便所掃除、体育祭での総行進が有名。最寄駅より約20分かけて長い坂道を上りきった六甲山のふもとに広大なキャンパスがあり、最上階の学習センターからは神戸の街と海が一望できる。

関連情報