中学受験応援サイト シガクラボ

1912(明治45)年に開校した三田学園。同校の創立者で初代校長の小寺謙吉先生は、20代でアメリカやヨーロッパ各国の大学を回り、国際法を主とする幅広い学問と国際感覚豊かな見識を積んだ。帰国後、彼が英国パブリックスクールのイートンカレッジを範として創りだした学校は、「質実剛健(自らを飾らず、たゆまぬ努力で鍛えること)」「親愛包容(他者に対し、温かく包み込むような心構えで接すること)」を校是とする男子進学校だった。一世紀前に一人の国際人によって作られた学校は、次の100年にどう向かうのか――

「センス・オブ・ワンダー」を、見つけに行こう。


「私が在校している頃から、自由にさせてもらっているという感覚がありましたね」と校長・松井忠行先生

2009(平成21)年からの男女共学化、2016(平成27)年4月からの中学コース制(Sコース/Aコース)導入と学内改革を行ってきた三田学園。校長・松井忠幸先生に、同校の校風について伺った。

「文武両道のスタイルが、昔も今も変わらぬ本校の伝統です。子どもたちにとって健全な心身とはどういうものか、そしてそれを育むために必要なことは何かということを、教育を実践する立場として常に追い求めています。
創立から一世紀以上も経つ学校と聞いて、みなさんはどういうイメージを持たれるでしょうか。甲子園球場の5倍とも言われるほどの広大なキャンパスの中には豊かな自然があふれていますから、毎日小鳥のさえずりが聞こえてきますし、中学本館や創立25周年記念図書館などを見ると古い学校だなと実感されるかもしれません。古き良きものを大切に守りながら、それらを生かし、さらに新たなものを加えるという、伝統とともに進取の気風を併せ持っているのが本校の校風です。
来年度からは、中1から高2までの全クラスに『iPad』を段階的に導入します。また、教師は日々、アクティブ・ラーニングの研鑽を積んで教授法にも工夫を凝らし、生徒たちの反応もずいぶん変わってきたように思います。これからさらに変わっていくと思います。期待してください」

実際、共学校として新たなスタートを切ってからというもの、学園に彩りが加わり華やかになった。女子生徒は全校生の約30%だが、存在感は十分。何より男子生徒がとてもスタイリッシュになったのがいい。しかも、男女を問わず生徒の口々からは自然な形で挨拶の言葉が発せられ、明朗快活。コミュニケーション能力の低下が叫ばれる現代にあって、「健全」な教育が行われているという実感を得た。校長は自然環境の豊かさを語ったが、五感とともに多様な表現方法を持つ人間そのものをマルチメディアととらえるなら、様々な気づきを与える森は、まさに最先端の「ラーニング・コモンズ」と言えるのかもしれない。

関連情報